Z会グループ公式サイト

MONOKO STORY

「子どもの力を伸ばしたい」と願う
保護者のための子育て情報

モンテッソーリメソッドをベースに
自分で考え、自分で自分のことができる子どもを育む
モノ・コト・ココロのお話。

子どもが片付け上手になるには?

環境づくり

環境づくり

子どもが片付け上手になるには?

おもちゃや絵本を次から次へ出して、片付けずに散らかしっぱなし。足の踏み場もない部屋で「どうしたら片付けるようになるの?」と悩む人も多いかもしれません。子どもが片付け好きになるためには環境にポイントがあるようです。一緒に考えてみましょう。

READ MORE

入園までにご家庭で身につけたい3つのこと

子どもの力を伸ばす

子どもの力を伸ばす

入園までにご家庭で身につけたい3つのこと

幼稚園や保育園に通うようになると、これまで家で大人が代わりにしていたことも、園では子どもが自分ですることになります。はじめて母子分離をした子どもが、自分の身支度を自分でできるようになるためには、家庭でどのようなサポートが必要なのでしょうか。

READ MORE

「台所育児 子ども用包丁」とモンテッソーリ教育の共通点

MONOKOのこだわり

MONOKOのこだわり

「台所育児 子ども用包丁」とモンテッソーリ教育の共通点

「きちんと切れる本物の子ども用の包丁が欲しい」と「台所育児」を提唱した故・坂本廣子さんと「台所育児シリーズ」を共同開発したキッチンツールの老舗メーカー、株式会社サンクラフトさんにお話をうかがいました。

READ MORE

withコロナ時代を親子で穏やかに過ごすには?

子育ての悩み

子育ての悩み

withコロナ時代を親子で穏やかに過ごすには?

新型コロナウイルス感染症の拡大で、当たり前だった日常が突然失われ、先の見えない不安の中で過ごしています。そんな時代に親は子どもとどう接し、どんな心がけが必要なのでしょうか? アイ・シー・イーモンテッソーリこどものいえのモンテッソーリ教師に話を聞きました。

READ MORE

子どもが突然怒り出すのはどうして?

環境づくり

環境づくり

子どもが突然怒り出すのはどうして?

子どもが2~3歳になると、些細なことで、急に怒り出したり、泣き出したりすることがあります。いつもとちがう靴を履かせようとした、お母さんのマグカップをお父さんが使った、幼稚園の帰りにいつもとちがう道を通ったなど、この時期の子どもにとって「いつもと同じ」は、とても重要な意味があるのです。

READ MORE

「自分でしたい!」は自立の第一歩

子どもの力を伸ばす

子どもの力を伸ばす

「自分でしたい!」は自立の第一歩

「母子分離」とは、親と子どもが親以外の人と過ごすことをいいます。幼稚園受験では、親と離れて別室で行動観察や質疑応答が行われることもあります。スムーズに母子分離するためには、大人はどんなことに気を付ければいいのでしょうか。

READ MORE

ひとつのおもちゃにすぐに飽きて、次から次へと散らかします

子どもの力を伸ばす

子どもの力を伸ばす

ひとつのおもちゃにすぐに飽きて、次から次へと散らかします

子どもは、さっきまで遊んでいたおもちゃを放り出して、すぐにまた別のおもちゃで遊び始めることも多いものです。親としては「また散らかして……」と、ため息をつきたくなるかもしれませんが、次から次へとあふれ出す、子どもの好奇心から起こる行動なのです。

READ MORE

小学校受験は特別なことではない

受験準備

受験準備

小学校受験は特別なことではない

小さいうちから子どもには、できるだけ良い環境で教育を受け、個性を伸ばしたい、という思いから、小学校受験に関心を持つご家庭も多いと思います。小学校受験をすることのメリットや、家庭でどんな準備をすればいいのかをご紹介しましょう。

READ MORE

忙しくても、子どもと密度の濃い時間は過ごせる

子どもの力を伸ばす

子どもの力を伸ばす

忙しくても、子どもと密度の濃い時間は過ごせる

仕事や介護がある、小さいきょうだいがいるなど、毎日を忙しく過ごす人にとっては、子どもと向き合う時間がなかなか取れないことが悩みです。子どもと密度の濃い時間を過ごすためには、どんなことを意識するのがいいのでしょうか。

READ MORE

子どものシール遊びに困ったら「シールはり」に誘ってみましょう

環境づくり

環境づくり

子どものシール遊びに困ったら「シールはり」に誘ってみましょう

子どもはシールが大好き。部屋の壁や家具が子どものはったシールだらけ! という家庭もあるのではないでしょうか。子どもがどうしてシールをはりたがるのか、「シールはり」を通じて子どものどんな力が伸びるのか、知っていると子育てが楽しくなるかもしれません。

READ MORE