Z会グループ公式サイト

MONOKO ストーリー

子どもの力を伸ばす

子どもの力を伸ばす

教えるよりも「見せる」

教えるよりも「見せる」

2018.11.4

子どもに正しい生活習慣を身につけさせたいとき、大人は「ちゃんと片付けなさい」「挨拶しなさい」など、言葉で伝えることが多いと思います。ところが、子どもにとっては、言葉で聞いたことを実行に移すのはとても難しいこと。大人は自らお手本になることが大切です。

 

大人と子どもでは学び方に違いがあります

子どもが2~3歳になり、少しずつ言葉を使ったコミュニケーションができるようになると、大人は言葉で子どもに何かを伝えようとします。大人が物事を学んだり、覚えたりするとき、本を読んだり、インターネットの情報を見たり、専門家のレクチャーを受けるなど、言葉を使うことが当たり前なので、子どもにも同じように言葉で伝えようとします。

 

でも、これは子どもには難しいのです。

たとえば、冒頭で例に挙げた「ちゃんと片付けなさい」という言葉。

 

「ちゃんと」とは、どういう状態なのか?

「片付ける」とは、何をすればいいの?

 

子どもにとって言葉は抽象的過ぎて、具体的にどうすればいいのか頭に思い描くことができないのです。子どもに「ちゃんと片づける」ための具体的な方法を示すには、大人が目の前で、くり返しやって見せることが大切です。

 

 

 

 

大人が率先して行うことは子どももまねする

モンテッソーリ教育には、「提示(提供)」という独自の考え方があります。子どもの興味や発達に合わせて、動きや道具の使い方などを大人が目の前でやって見せることで、子どもに伝えることです。

 

「子は親の鏡」といわれますが、子どもは、身近な大人のしぐさや立ち居振る舞いをとてもよく観察しながら成長します。大人の行動を見ることが大好きだし、どうすれば、上手にできるのか知りたい。まねをするのも得意です。大人のすることを、じっと黙って見つめながら頭をフルに働かせて、自分から学ぼうとします。

 

たとえば、子どもに挨拶をきちんとする子になってほしいと思ったら、「挨拶は?」「どうして挨拶できないの?」と言葉で促すよりも、大人が率先して家族や近所の人、先生など、周囲に挨拶する姿を見せることが大切です。生活習慣に限らず、他のどんなことでも同じです。

 

  • 大人と子どもでは、学び方が違う。
  • 子どもには言葉で伝えるよりも、目の前でやって見せることが大切。
  • 挨拶や生活習慣も、大人がくり返し見せると子どもは学んでいく。

 

大人の思った通りに興味を示さないこともあるし、最初は上手にできないこともあるでしょう。それでも、大人がくり返し正しいお手本を見せることで、子どもは自分で学び、さまざまなことを身に着けていきます。

 

 

おすすめ記事

モンテッソーリ教材と年齢

子どもの力を伸ばす

子どもの力を伸ばす

モンテッソーリ教材と年齢

大人にとっては困った行動に見えることも、実は子どもにとっては、周りにあるものを使ってその動きを獲得したくて努力をしている行動です。

READ MORE

入園までにご家庭で身につけたい3つのこと

子どもの力を伸ばす

子どもの力を伸ばす

入園までにご家庭で身につけたい3つのこと

幼稚園や保育園に通うようになると、これまで家で大人が代わりにしていたことも、園では子どもが自分ですることになります。はじめて母子分離をした子どもが、自分の身支度を自分でできるようになるためには、家庭でどのようなサポートが必要なのでしょうか。

READ MORE

「伸びる力を育てる」プレゼントをクリスマスに贈る

子どもの力を伸ばす

子どもの力を伸ばす

「伸びる力を育てる」プレゼントをクリスマスに贈る

クリスマスやお誕生日のプレゼント。スポンジのようになんでも吸収できる年齢の子どもこそ「伸びる力を育てる」贈り物をしませんか? 1~4歳の子どもの力を伸ばすプレゼント選びのポイントをご紹介します。

READ MORE