Z会グループ公式サイト

MONOKO ストーリー

受験準備

受験準備

「絵カード」が子どもの語彙を豊かにする

「絵カード」が子どもの語彙を豊かにする

2019.2.12

子どもの語彙力を育てるためには、実体験を補いながら興味を深めることが大切です。語彙を育てるツールとしておすすめなのが「絵カード」です。

MONOKOオリジナルの絵カード210では、幼稚園受験と小学校受験のために知っておきたい名称を厳選してカードにしました。

語彙力は3歳ごろからグングン伸びる

子どもが言葉に対しての感受性が強くなる時期のことを、モンテッソーリ教育では「言語の敏感期」と呼んでいます。言語の敏感期は、お母さんのおなかの中にいるときから始まっているといわれています。胎内~生後3歳くらいまでは「話し言葉の敏感期」で、耳から聞く言葉をどんどん吸収する時期です。

3歳半から6歳くらいまでは「文字に対する敏感期」で、文字への興味が出てきたり、書いたり、読んだりすることへの関心が高まります。

子どもの語彙力を育てるためには、ふだんの生活のなかでの実体験や、家族との会話がもっとも大切です。受験対策と言っても、単語を暗記するように覚えるものではありません。

子どもは、日常生活の中でさまざまなものを見る、聞く、触れるなどの体験を通して、そのものや状況を表す言葉を実際に耳にしたり、口に出したりすることで、言葉の持つ本当の意味を理解していきます。

知っている言葉が増えることで、言葉と自分の感情が結び付き、自分の気持ちを上手に伝えられるようになります。

「絵カード」は小学校受験対策にもおすすめ

日常生活のなかで学ぶといっても、ふだんの生活には、なかなか登場しないものもあります。そこで、実体験を補いながら興味を深め、語彙を育てるツールとしておすすめなのが「絵カード」です。

「絵カード」とは、動物や昆虫、鳥、海の生き物、花、野菜や果物、生活用具、家具、季節の行事、乗り物、文房具、楽器など、子どもの身の回りにあるものが、絵で描かれているカードのことです。

自分の知っているものがカードに描かれているだけで、子どもは嬉しいものです。絵カードを見せながら「どれが好き?」とか「これはなんだろう?」など、親子の会話を楽しむことで、自然に語彙力が育まれます。

絵カードは、名称を覚えるだけでなく、「しりとり」をしたり、同じ種類の言葉を集める「仲間探し」や「仲間外れ」、複数のカードを使った「お話作り」など、ゲーム感覚で言葉の構造や使い方まで学ぶことができます。

    • 「言語の敏感期」である3~6歳は語彙が急に増える時期。
    • 語彙を増やすためには、日常生活の中での体験や会話がとても大切。
    • 「絵カード」は語彙を増やすのに有効。小学校受験対策にもおすすめ。

 

 

 

+1

おすすめ記事

小学校受験の問題集は「ちょっと簡単」くらいから始める

受験準備

受験準備

小学校受験の問題集は「ちょっと簡単」くらいから始める

小学校受験では、どんな問題集からはじめたらよいのでしょうか? 小学校受験に備えた家庭学習には、子どもの習熟度に合わせた問題集を使った学習が効果的です。今回は問題集の選び方と、受験の時の大人の関わり方についてお話します。

READ MORE

つみきで空間認識力を楽しく身につける

受験準備

受験準備

つみきで空間認識力を楽しく身につける

梅雨の時期は、家での遊びが中心になります。子どもが夢中になって、じっくり取り組める遊びができるとよいですね。今回は、手先をたくさん使いながら、想像力や図形センスが身につく「つみき」にクローズアップしてみましょう。

READ MORE

一生役立つ算数力は生活の中で育つ

受験準備

受験準備

一生役立つ算数力は生活の中で育つ

最近、「算数力」や「算数脳」というキーワードに注目が集まっています。幼稚園受験や、小学校受験でも、数に関する問題は毎年必ず出題されます。子どもが楽しみながら数を理解して、算数を好きになるために、大人はどんなことをするのが良いのでしょうか。

READ MORE