Z会グループ公式サイト

MONOKO ストーリー

子どもの力を伸ばす

子どもの力を伸ばす

必要なときだけ「手伝う」

必要なときだけ「手伝う」

2018.11.4

子どもが2歳くらいになると、まだ自分でできないことでも「自分で!」「する!」と主張し始めます。これは、自分のことが自分でできる=自立への大切な第一歩です。大人はなるべく手を出さずに見守り、困っているときだけ手伝うというスタンスで、子どもの気持ちに寄り添えるといいですね。

 

ひとりでできるように手伝うのが基本

子どもが自分で靴を履こうとして、なかなかうまく履けずにいると、大人が横からサッと履かせることがあります。すると子どもは泣き出したり、かんしゃくを起こしたり、怒って履かされた靴をまた脱いだりして、大人はなだめるのに一苦労……。出かける前に疲れてしまった経験を持つ人も多いのではないでしょうか。

 

大人からすれば

「どうせまだできないから」

「大人がやってあげたほうが早いから」

「とにかく急いでいたから」

さまざまな理由があるかもしれません。

 

子どもにしてみれば、自分でやりたいのにできない。でも、大人に勝手に手を出されると自尊心が傷つくこともあります。泣いたり、怒ったりするのは「やりたかったのに!」という気持ちを現わしているのかもしれません。

 

 

 

 

 

「手伝ってもいい?」子どものやりたい気持ちを尊重

家庭でも、子どもが自分で何かをやりたがるときには、それが危険なことでない限り、できるだけ大人は手を出さずにやらせてあげるといいですね。うまくできなくて困っているときだけ「お手伝いしてもいい?」と聞いてみましょう。

 

それは、子どもをひとりの人として尊重する姿勢となります。

「うん」といわれたら、必要なところだけ手伝い、「自分でやる」といわれたら、手を出さずに見守ります。

 

  • 子どもがやりたがることは、大人は手を出さずに見守る。
  • うまくできなくて困っているときは「お手伝いしてもいい?」と聞く。
  • 大人が全部やってあげるのではなく、必要なところだけ手伝う。

 

最初のうちは、つい介入したくなってしまうかもしれませんが、大人が見守り続けていると、手や口を出す回数が減ってくるので、結果的には大人の時間や気持ちにもゆとりが生まれます。

 

 

+4

おすすめ記事

モンテッソーリ教材と年齢

子どもの力を伸ばす

子どもの力を伸ばす

モンテッソーリ教材と年齢

大人にとっては困った行動に見えることも、実は子どもにとっては、周りにあるものを使ってその動きを獲得したくて努力をしている行動です。

READ MORE

入園までにご家庭で身につけたい3つのこと

子どもの力を伸ばす

子どもの力を伸ばす

入園までにご家庭で身につけたい3つのこと

幼稚園や保育園に通うようになると、これまで家で大人が代わりにしていたことも、園では子どもが自分ですることになります。はじめて母子分離をした子どもが、自分の身支度を自分でできるようになるためには、家庭でどのようなサポートが必要なのでしょうか。

READ MORE

「伸びる力を育てる」プレゼントをクリスマスに贈る

子どもの力を伸ばす

子どもの力を伸ばす

「伸びる力を育てる」プレゼントをクリスマスに贈る

クリスマスやお誕生日のプレゼント。スポンジのようになんでも吸収できる年齢の子どもこそ「伸びる力を育てる」贈り物をしませんか? 1~4歳の子どもの力を伸ばすプレゼント選びのポイントをご紹介します。

READ MORE