Z会グループ公式サイト

MONOKO ストーリー

環境づくり

環境づくり

子どものシール遊びに困ったら「シールはり」に誘ってみましょう

子どものシール遊びに困ったら「シールはり」に誘ってみましょう

2019.2.12

「部屋の壁や家具が子どものはったシールだらけで困る!」とお悩みの方へ。子どもがシールをはりたがるのには理由があります。「シールはり」を通じて、どんな力が伸びるのかがわかると子育てが楽しくなるかもしれません。

 

指先でめくる楽しさ、狙ったところにはる達成感

子どもが1歳を過ぎて、歩き始めるようになると、急激に世界が広がり、いろいろなことに興味を持つようになります。子どもを観察していて、何かにはってあるラベルやシール、壁紙などのちょっとした浮きやめくれを目ざとく見つけて、興味津々で触ったり、はがそうとするようなら、「シールはり」に誘ってみるのもいいでしょう。

シールを剥離紙からめくる感触や、ペタペタ指先にくっつく粘着感は、子どもにとってはたまらなく楽しく、わくわくするものなのです。先日、ICEモンテッソーリこどものいえでも、1歳1カ月の子どもが集中してシールはりに取り組んでいました。

モンテッソーリ教育には「運動の敏感期」という考え方があります。1~2歳ごろの子どもは指先や手を動かしたい、思い通りに使えるようになりたい、という欲求が強くなります。

「シールはり」には、細やかな指先の動きが必要になります。シールを指先でつまんで、剥離紙からはがす、狙ったところ(台紙の枠)にシールをはる、剥離紙を片付ける、という一連の動きをくり返すことで、「指先の調整力」が洗練されていきます。

モンテッソーリ教育の「シールはり」では、色のついた丸い形のシールを使います。子どもが指先の動きに集中できるよう、シールはシンプルなものを用いています。丸の大小の区別や色、場所を覚える「記憶の練習」にもなります。

 

最初はシールを少し浮かせてあげる

最初は、大人がシールを1枚台紙にはって、剥離紙を片付けるところまで、目の前でやって見せます。シールを剥離紙からはがすのは難しいので、大人が端を少し浮かせて、はがしやすいようにしてあげてもいいでしょう。

シールは1片ずつに切り分けて渡すことが大切です。まとめて渡してしまうと、上手くはがせずに手に付いたり、シール同士がくっついてしまったりして、子どもがはがす作業に集中できなくなります。

始めたばかりのときは、台紙の枠の中に上手にはれなくても、紙の中におさまっていたら大丈夫。「はりたい」という意欲が大切なので、はみ出したり、曲がったりしていても、大人が手を出して訂正しないようにしましょう。「自分ではれた」いう達成感を大切にしてあげましょう。

2歳を過ぎるころになると、指先の調整力がついてくるので、台紙の枠に合わせてぴったりはれるようになります。シールはり台紙の絵柄も複雑になり、シールの数や種類も増えていきます。子どもが1人でできるようになったら、好きな絵柄を選んだり、完成したものを見ながら自分ではる練習をします。

 

    • シールはりは子どもの指先の調整力を洗練させる。
    • 「はる」という作業に集中できるように、シンプルな丸い形がおすすめ。
    • 大人は1枚ずつはれるように準備して、剥離紙の片付け場所を用意する。

 

子どもがシールを家具や壁にはってしまって困るときは、「ここにはろうね」「紙にはろうね」と繰り返し伝えていきましょう。「この絵とこの絵、どちらにはる?」と台紙を選ばせてあげるのもおすすめです。

+2

おすすめ記事

ウィルス感染症予防のために、子どもに手洗いの習慣をつけるには?

環境づくり

環境づくり

ウィルス感染症予防のために、子どもに手洗いの習慣をつけるには?

新型コロナウイルス感染症の感染予防対策として「手洗い」が推奨されています。ところが「子どもが手洗いを嫌がる」「何度言っても自分からやらない」という悩みもよく耳にします。子どもに手洗いの習慣をつけるには、どうすればいいのでしょうか?

READ MORE

子どもが突然怒り出すのはどうして?

環境づくり

環境づくり

子どもが突然怒り出すのはどうして?

子どもが2~3歳になると、些細なことで、急に怒り出したり、泣き出したりすることがあります。いつもとちがう靴を履かせようとした、お母さんのマグカップをお父さんが使った、幼稚園の帰りにいつもとちがう道を通ったなど、この時期の子どもにとって「いつもと同じ」は、とても重要な意味があるのです。

READ MORE

子どもがはさみを使いたがるときは、巧緻性を育てる良い機会

環境づくり

環境づくり

子どもがはさみを使いたがるときは、巧緻性を育てる良い機会

2~3歳ごろになると、「はさみ」に興味を持ち始める子どもが増えてきます。危ないからと遠ざけてしまわず、子どもの手のサイズに合ったはさみと専用の用紙を用意して「切りたい!」という子どもの意欲に応えましょう。

READ MORE