子育ての悩み
2019.5.24
児童館や公園に遊びに行ったり、幼稚園や保育園での集団生活が始まると、子どもは他の子とも関わるようになります。そんな中、1人遊びばかりでお友達と遊ばなかったり、おもちゃや遊具を譲れなくてけんかになったりすると、親としては心配になりますね。
子どもたちが楽しそうに遊んでいる輪からポツンと離れて、自分の子だけが1人で遊んでいると、「うちの子はどうしてお友達と遊べないのだろう?」と、気になってしまいます。
そんなときは、子どもの表情や動きをよく観察してみましょう。目をキラキラさせて目の前の遊びに夢中になっていたり、真剣な表情で集中しているなら、今は1人遊びをしたい時期なのです。1人遊びをすることで、思考力や想像力が育まれ、自立にもつながります。無理に遊びを中断させたり、他の子と遊ばせようとせず、静かに見守りましょう。
子どもは、自分が尊重されて、やりたいことを納得がいくまでできたときに、達成感と自信を持つことができます。この経験を積み重ねることで、少しずつ、他人のことも尊重できるようになります。
大人ができることは、子どもが他の子に興味を持ったり、一緒に遊びたいと思ったときに、それがかなえられるようにサポートすること。公園や児童館に連れて行ったり、子どもの集まるイベントに参加するなど、他の子と触れ合える環境を用意してあげましょう。
子どもが2~3歳になると、他の子が遊んでいたおもちゃや遊具を取ったり、自分の遊んでいたおもちゃを他の子に譲れなかったりして、けんかになることもあるかもしれません。
つい、自分の子に「謝りなさい」「貸してあげなさい」と声をかけたり、「あなたが悪い」と勝手に結論を出してしまいがちですが、それは避けましょう。
子どもには子どもなりの理由がありますから、取られた場合も、まずは「どういう気持ちだったの?」と聞いて、気持ちを受け止めてあげましょう。その上で、「他の子が遊んでいる時は待ちましょう」と、とるべき行動を伝えたり、他の遊びに誘ったりしましょう。
他の子が遊んでいるおもちゃや遊具に興味を示すのは、自分以外の子どもに関心を持ち始めた証(あかし)です。人間関係構築の基礎となる「お友達付き合い」は、子ども自身が周囲の子どもたちと関わることでしか学ぶことができません。小さな衝突を何度もくり返しながら、子どもは「順番を待つこと」や、相手を尊重することを学んでいる最中なのだと考えて、温かく見守ることができるといいですね。
年齢別
子育ての悩み
新型コロナウイルス感染症の拡大で、当たり前だった日常が突然失われ、先の見えない不安の中で過ごしています。そんな時代に親は子どもとどう接し、どんな心がけが必要なのでしょうか? アイ・シー・イーモンテッソーリこどものいえのモンテッソーリ教師に話を聞きました。
子育ての悩み
子どもが3歳になったり、幼稚園の入園が近づいてくると「早くトイレトレーニングを完了しなければ」と不安になったり、思うように進まずイライラしてしまうこともあるかもしれません。いつかは外れるものなので、まずはゆったりと構えましょう。モンテッソーリ教育のトイレトレーニングの考え方をご紹介しましょう。
子育ての悩み
子どもがスプーンやおもちゃを手当たり次第に床に落としたり、放り投げたりすることがあります。大人は「いたずらばかりで困る」と思うかもしれませんが、これはいたずらではなく、子どもの手や指の発達を助け、動きを獲得するために必要なことなのです。