Z会グループ公式サイト

MONOKO ストーリー

子育ての悩み

子育ての悩み

急に大泣きしたり、怒り出したり
イヤイヤ期で言うことを聞きません。

急に大泣きしたり、怒り出したりイヤイヤ期で言うことを聞きません。

2018.11.4

突然大泣きしたり、さっきまで機嫌よく遊んでいたのに、急に不機嫌になったり。2歳くらいの子どもによくある現象で、大人には泣いたり不機嫌になったりする理由がわからず、「イヤイヤ期」「魔の2歳児」などといわれています。実際はどうなのでしょうか?

 
 

秩序に対するこだわりが強くなる時期

2~3歳は、今までは本能が理性に勝っていたのが、少しずつ理性が占める割合が増えてくる時期です。このころの子どもは、モンテッソーリ教育では「秩序の敏感期」ともいわれて、大人が気づかない、どうでもいいと感じるようなことに、強いこだわりが現れます。

 

モンテッソーリ園で実際にあった例です。

いつもはあまり泣かない2歳の女の子が、突然ものすごい勢いで泣き出し、廊下から教室に絶対に入ろうとしないことがありました。

 

教師がその子からいろいろ話を聞いて、思い当たったのは、別れ際にお母さんに言われた「ご本を読んで待っていてね」という言葉でした。

絵本は廊下にも教室にもあるのですが、この子は廊下でお母さんに言われたから、廊下で待っていなくては、と思ったのです。お母さんと約束したから、廊下で絵本を読んで待っていたかったのに、教室に入るように言われて、泣いてしまったのでしょう。

 

その他にも

家に帰るときのルートがいつもと違った

お母さんの髪型の変化やメガネの有無など、見た目がいつもと違った

いつも自分が座っている場所にお友達が座った

お母さんのマグカップをお父さんが使った

 

などが、大泣きの理由だったりします。大人にとっては何でもないことなので、突然泣き出したり、わがままを言っているように思えますが、子どもには理由があるのです。

 

秩序の敏感期の子どもは、今まで見たもの、聞いたもの、経験した情報をひとつひとつ自分のものにして、自分の中に「羅針盤」のようなものを作ろうとしています。そのときに場所、順序、時間、所有など、環境がいつもと違うと、混乱して、不安になるのです。

 

「イヤイヤがまた始まった」と思ったら、その子が今、何にこだわっているのか、じっくり観察したり、話を聞いたりして探してみるようにすると、大人もイライラせず、冷静でいられます。毎日できるだけ同じように過ごす、物は同じ場所に置くなど、子どもの秩序感を尊重することで、落ち着いて過ごすことが増えるでしょう。

 

アイ・シー・イーでは、「モンテッソーリ教育」がどのような考え方のもとに行われ、どのような効果があるのかをお伝えする、保護者さま向けセミナーを定期的に行っています。ぜひご参考になさってください。

ICEモンテッソーリこどものいえ

 
 

選択肢を用意して選ばせてあげる

秩序の敏感期とは別に、子どもが自分と他者が違うことを意識し始めて、それを表現する過程で何にでも「イヤ」ということもあります。本当はイヤではないけれど、大人の反応を見てみたいだけの場合もあります。

 

そんなときは、選択肢を用意して、子どもに選ばせてみましょう。

 

すべり台から降りたくない!と泣く子どもには

「自分で降りる?ママが抱っこする?」

 

着替えをいやがる子どもには、

「赤い色の服と、黄色の服、どっちを着てみたい?」

 

制限のある選択ではありますが、自分で選んだことで、意外とすんなり言うことを聞くことがあります。

 
 

  • 場所、順序、時間など、子どもが何にこだわっているのか観察したり、話を聞く。
  • いつもと同じように過ごす、物を同じ場所に置くなど、子どもの秩序感を尊重する。
  • 選択肢を用意して選ばせるとすんなり納得することも。

 

余談ですが、選択肢を用意して選ばせるという方法は、子どもだけでなく、パートナーにも有効です。家事の分担で「食器ぐらい洗ってよ」というと、命令されたように感じて不機嫌になる相手でも「食器洗いとお風呂掃除とどちらがいい?」と聞くと、すんなりどちらかを選んでくれたりします。ぜひお試しください。

 

 

+11

おすすめ記事

withコロナ時代を親子で穏やかに過ごすには?

子育ての悩み

子育ての悩み

withコロナ時代を親子で穏やかに過ごすには?

新型コロナウイルス感染症の拡大で、当たり前だった日常が突然失われ、先の見えない不安の中で過ごしています。そんな時代に親は子どもとどう接し、どんな心がけが必要なのでしょうか? アイ・シー・イーモンテッソーリこどものいえのモンテッソーリ教師に話を聞きました。

READ MORE

Q 子どもが1人で遊んでばかりでお友達と遊べません

子育ての悩み

子育ての悩み

Q 子どもが1人で遊んでばかりでお友達と遊べません

児童館や公園に遊びに行ったり、幼稚園や保育園での集団生活が始まると、子どもは他の子とも関わるようになります。そんな中、1人遊びばかりでお友達と遊ばなかったり、おもちゃや遊具を譲れなくてけんかになったりすると、親としては心配になりますね。

READ MORE

Q 3歳を過ぎても自分でトイレに行けません

子育ての悩み

子育ての悩み

Q 3歳を過ぎても自分でトイレに行けません

子どもが3歳になったり、幼稚園の入園が近づいてくると「早くトイレトレーニングを完了しなければ」と不安になったり、思うように進まずイライラしてしまうこともあるかもしれません。いつかは外れるものなので、まずはゆったりと構えましょう。モンテッソーリ教育のトイレトレーニングの考え方をご紹介しましょう。

READ MORE